大魔王バーンが、真・大魔王バーンなどに新生転生できるようになりましたね!!私は、ダイの大冒険コラボで今のところ、バーンとキル・バーン・ハドラーを持っていないので、新生転生しても喜べないですが…マスターズGPで真・天地魔闘の構えをしてくるパターンが増えている!!
第1回マスターズGP魔瘴杯
第1回マスターズGP「魔瘴杯」は前回のメンバーから、エビルトレントとツイストーチを外して、ウルスラと闇の大魔王ゾーマをパーティーメンバーにしました。
- リーダー:エルギオス
- ウルスラ
- 闇の大魔王ゾーマ(新生転生済み)
- 魔神ダークドレアム(新生転生済み)
- オーシャンボーン(新生転生済み)


真・天地魔闘の構え:「1ラウンドの間、自分へのダメージを約70%軽減し、攻撃を受けた時に「カラミティエンド」で反撃する。」とありますが、エルギオスの「天使の理」をしておくと、なんと!!「カラミティエンド」での反撃が必ずミスになる…最初見たときに、おぉエルギオス…って感動しました。
以前にエルギオスSランク運営を決めたのは正解だったと思います。
相手の波動系モンスターが動く前に攻撃ができれば、真・天地魔闘の構えも怖くない!!
それと、この前のまほうの地図交換券でオーシャンボーンを交換して置いてよかったなーと思います。斬撃反射と体技反射が増えてきていることで、魔法系モンスターが多くなってきているので今度の交換券はメカバーン(メタルドラゴン)でも良いのかも。
ドラクエとはあまり関係ないのですが、オーシャンボーンにくじら12号って名前をつけている方とマスターズGPで遭遇したのですが、くじら12号懐かしいなーという気持ちになりました。
クエスト、「超魔ゾンビ降臨!」
最初にこのメンバーで、普通に倒しに行きました。最近のマダンテで全滅を狙ってくるパターンを先読みして、安心・安全のパーティーです。超魔再生で体力が回復されてしまうだけで、一撃で全滅的な技は結局なかったのと、魔法も使用してこなかったなー。という感想…大事なことを見落としていることに…

あっさり倒してしまったので、Sランク縛りでもするかーと思い、以下の斬撃主体の面々で突入。貴重な大冒険のカギを5本使用しました…この時はまさか、負けるなんて微塵も思っていなくて、勝ったらツイッターかブログに投稿しよーとか考えてルンルン気分。

超魔ゾンビって毎ターン、能力が上がって行くんですよ!!こっちの斬撃の攻撃が当たらない…エルギオスを入れているので、超魔ゾンビからの攻撃も当たらない。わたぼうリーダーにしていたので、永久に続くミス合戦…そして、相手のMP切れなどを待ちきれずに、エルギオスで「増悪の舞い」を…次のターン全滅しました。
ということで、超魔ゾンビ降臨のSランク縛りは、魔法防御は毎ターン上がらないみたいなので、魔法パーティーで行くのが確実ですね。大冒険のカギを超魔ゾンビ4プラス4を作るなら、45本、ザボエラも作るなら更に、25本も必要なので、無駄にした感がすごい…