第3回冥王杯は、ウエイト制限が110でSランク以下限定ルール!!Sランク以下のモンスターのみ使用可能な今回のルール。
マインドと状態異常をいかに防ぐかが大切になってくるルールです!!
第3回冥王杯
第1回・第2回と結局ネルゲル星2止まりだったのですが、第3回ついにネルゲル星3になりましたーーーー!!

- リーダー:エルギオス
- じめじめバブル(新生転生済み)
- ドメディ(新生転生済み)
- 妖魔司教ザボエラ
- ドラゴメタル強(新生転生済み)
今回の装備はそれぞれこんな感じです。


じめじめバブルだけ444で他のモンスターは無星だったり普通の星4です。
今回は、相手によって1ターン目に勝負をかけるか2ターン目に勝負するかを判断して戦ってます。
ドメディなんかほぼマダンテを唱えさせるしかないですし、それぞれのモンスターの役割がはっきりしているので戦いやすいパーティーでした。
まだしばらく?はこのパーティーでGPをしていこうと思ってます!!
特に活躍しているのは、「じめじめバブル」と「妖魔司教ザボエラ」
じめじめバブル
Sランク以下限定は、なんと言っても「ほうしの嵐」。
相手が状態異常をカバーしていなさそうならほぼ「ほうしの嵐」しか使わないくらいSランク以下限定ルールでは効果的な特技ですよね。
私は、じめじめバブルの特技を「ほうしの嵐」「ミステリブレス」「パニッシュメント」「マジックバリア」の構成にしています!!

パニッシュメントは、相手に仁王立ちモンスターがいても「デイン系」の特技が効く相手なら「パニッシュメント」で一撃で倒せることもあるので、覚えさせました。
道化師の悪だくみで集めたタマゴロンが役に立ちました…
ベギラゴンとか呪文とも迷ったのですが、スキルのタネを攻撃力に振りたかったので結局、賢さが関係ない特技を選択。
マジックバリアは、今回のGPは1ターンで壊滅させられることが多かったので「マジックバリア」にしてみました。
相手にガナサダイがいなければほぼほぼ消されることがないので、かなり効果的だと個人的に思います!!
耐え切ったところに、ドラゴメタルで「チアフルダンス」次のターン攻撃!!って形で結構勝てることが多かったと思います。
そして、今回のSSランクの装備「勇者のつるぎ」がパニッシュメント・じめじめバブルとの相性が抜群!!
今後も役に立つことが多そうなので、耐性を下げてくれる「勇者のつるぎ」と「魔王の剣」はプラス7にしておくべき!!
妖魔司教ザボエラ
今回の妖魔司教ザボエラは、ザキ等倍以上のモンスターが相手に居て尚且つそのモンスターが回復系だったら迷わず「毒牙の鎖」を選択して攻撃しています。
「毒牙の鎖」エビルトレントにかなり効果的ですごく役に立ちます。
ただ…特技プラスが…毎回使用するたびにプラス付かなかったなーと思い出す。

大冒険のカギを集めて育成したので、GPで活躍してくれると嬉しいですよね。
超魔ゾンビと合わせて、あの時使用してスタミナ草分はもう十分活躍してくれました!!
いきなりインテからのイオナズンとサイコキャノンももちろん強力です!!
特にイオナズンは、等倍の相手ならドメディのマダンテと合わせて1ターンで倒せます!!
そういえば、ドラクエ11の「黒竜のカギ」を使用して仲間にするモンスターはほとんど集めて居ないのですが、間に合うだろうか…
第3回冥王杯でポイントを多く集めることができれば、2回目の3,000位以内も夢じゃない?かも